生活に寄り添う桐下駄を作り続けます
2023年版、新商品開発中。お楽しみに。

お知らせ
  • 2023/05/03

    急募-木工職人様、パートさん募集中/創業72年目の当工房で新時代の桐下駄を一緒に創りませんか

  • 2023/5

    6月 女性の職人さん志望も大歓迎、技術のマスター後に 有名百貨店やホームセンターギャラリーでの実演販売も可能です。

  • 2023./5~

    芸能界や歌舞伎役者さん、面白い下駄、約300種類を製作してます。詳しくはHPメールでお問合せ下さいetc

  • 2022/02/16

    オンラインショップを開設いたしました。桐下駄、茨城県伝統工芸品、結城地方の    桐下駄、桐工芸品、桐まな板、桐積み木、桐能面材etc

  • 2023/6

    7月未定 ○○に出店します

  • 2023/5

    7/25~ 新潟市ホームセンター新潟ムサシ店に出店します

  • 2023/5

    6月・・・ JH幸手店予定

  • 2023/5

    6/14~6/20 熊谷八木橋百貨店5Fイベントコーナー 実演販売

  • 2023/5

    5/25~5/30 土浦イオン 1F 茨城フェアコーナー 実演販売

  • 2023/4

    4/6~4/12 宇都宮東武百貨店5Fイベントコーナー 実演販売

  • 2023/03/03

    4/29・30 5/3~5 笠間クラフトギャザリング 会場:笠間工芸の丘

  • 2023/03/03

    3/18・3/19 茨城クラフトフェア2023 会場:筑西市下館運動公園

  • 2022/12/05

    12/17~12/18 台東区ふるさとPRフェスタに参加します 会場は台東区生涯学習センター(西浅草3丁目25-16)です。両日ともミニ下駄ストラップのワークショップを開催します。

  • 2022/12/05

    12/9 TBS 安住さんの番組にて紹介されました 12/9 「THE TIME」午前6:05すぎから約1分間「目覚めのいい音」コーナーで工房が紹介されました

  • 2022/04/16

    4/15 県内保育園様に園児用下駄を納品しました。下駄の下駄箱、かわいいです

桐材へのこだわり

「桐と共に歩んで70年。

時代に合わせて、いつまでも愛される桐下駄を

残してゆきたい」

桐乃華工房は2021年 創業70周年を迎えました。

素材となる桐原木は、東北材や新潟桐、秋田桐の上質な桐をはじめ、北関東においては自らの手で伐採・切り出しを行っています。丸太の状態で乾燥したのち、製材し、輪積みをして再び乾燥・アク抜きを行ってから、適材適所、桐下駄に加工してゆきます。

この日本の風土の中で生きた良質な桐を、初代創業時からの桐下駄機械を用いて、受け継がれた伝統の技で作り続けています。

2022.12.9 TBS 安住アナの目覚めのいい音(ね)で紹介されました。

桐乃華工房では匠の技による本柾下駄から、時代に合わせたぞうりタイプ、GETAサンダルなどの新製品、また子供の下駄まで幅広く製造しております。
桐下駄以外にもまな板や積み木等の工芸品、そして能面に使用する材料販売も行っています。
商品について